湘南グルメ情報なら、必ずチェックする各サイト




皆さんが、絶賛され、常連となり、マニアックな紹介をされている、
不思議なかき氷屋さんのことが、
この夏ずっと気になって気になっていながら、
行きそびれておりました

Kohori-noan 埜庵(のあん)
http://kohori-noan.com/
少しだけ汗ばむ陽気のとある平日のあいまいな時間。
箱根からの帰路、134号線を通りながら、
江ノ島の手前にて何となく小腹がすいておやつを食べたい気分に・・・
はた!
と埜庵が鵠沼海岸だったのを思い出し、道に迷いながらも、
鵠沼海岸の商店街をちょっとだけ脇に入った普通の住宅街の中に、
小さな氷の旗を発見

Wぶどうなる魅惑的なメニューもありましたが、
ここはオーソドックスにいちごミルクを注文。
玄関をかけて靴を脱いで階段を上がり・・・
普通のおうちにお邪魔する感覚・・・
何やら昭和レトロモダンなインテリアの店内です。
先客様、女性の方がお一人いらっしゃいました。
伺えば、大阪から東京にご出張中の方。
お友だちから埜庵のことを聞いて、
『どうしても食べたくて来ました!』
とお話しされていて、仰天

ちなみに彼女は、【抹茶金時】
その日の分だけお抹茶をといて作るというスペシャルな氷をお召し上がりでした。
お待ちかね!
練乳がたっぷりかかったふわふわ&てんこ盛りの氷。
いちごミルクなのに、真っ白じゃん

別の器に、フレッシュいちごのシロップが入っておるのじゃ。
こんな風にたら〜りとかけていただきます!
(後方に大阪からの彼女の抹茶金時さんがちらり♪)
これが本当に不思議。
かき氷なのに、かき氷を食べているような気がしない!
キ〜ンとこないんです。
ふわっふわの氷は本当に口どけがよくて、舌にもビリビリ来ない。
どんどん食べ進めても、体が全然冷えないんですよ@@
まさに氷のデザートをいただいている気分。
ブログを見て念願叶ってやってきた、という話に、店主が反応してくださり、
氷の不思議、寒くならない不思議、この時期から冬にかけて頂くかき氷の魅力、フレッシュシロップに注がれる並々ならぬ思い、などなど、
埜庵が一年中営業しても成り立っている、
熱烈なファンがいらっしゃる、
常連の方が「裏埜庵」と表現されている秘密を、
伺うことができました。
ここはグルメ通と自称する方は行かれた方がよろしいかと思いますよ。
友人がこちら方面に来た時は、サプライズ

寒くならないかき氷。
ぜひ一度お試しください

Kohori-noan 埜庵(のあん)
http://kohori-noan.com/
営業時間:11:00 - 18:00
定休日:毎週月曜日
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11
TEL : 0466-33-2500
人気blogランキング参加中

この記事、なかなかいいぜ、と思われましたら、
ぽちっと一票よろしくお願いします。
↓

しかもここはおいしいものがいっぱいで、名ばかりダイエット中のわたしには、目の毒気の毒かも・・(^^ゞ
そしてわたしのつたないブログまでご紹介いただいて、恐縮です(*^_^*)
埜庵さん行かれて良かった〜♪
車だとちょっときついですよね。
うちはこの頃相鉄ローゼンに止めて、帰りに買い物して帰ります♪
まだイチゴがあたったのね!!
これ普通の氷イチゴを想像していると、ちょっとびっくりしますよね(^_-)-☆
ご主人の話も聞けるこの時期は、とってものんびりしてるでしょ?
でも大阪の人も知ってるなんて、びっくりです('_')
なんとも言えませーん。
寒くならないかき氷、とても気になります♪
相鉄ローゼンの近くなのですね〜。
次回帰国の際は、是非、行ってみたいです。
もういっぱい行きたい所でてきて大変です(笑)
ポチ
あっちはアロハ系、こっちはドメスティック系・・・って。
自分でもこりゃどっちに書くかなぁ、などと迷ったりして、
バカみたいと思ってるんですが、まぁ、なんとなくの
棲み分けがあるということで両方ともお付き合いいただければ幸いです。
どっちも食べログかも。^^;
>kalanimamaママ・・・も、どっちも来てくださってありがとう♪
そうそう、相鉄ローゼンのそば。
ご実家の近くでしょう。
一年中かき氷を食べるなんて信じられないけれど、一度食べたらきっと納得。
逆に私はハワイで行きたいところが山ほどあって、リストが増えていくばかりなり〜 *^o^*